お気軽にご相談ください

0587-22-7720

受付時間:平日9:00~17:30
(土日祝定休)

メールでの

ご相談予約

離婚調停の流れ

離婚調停の流れ

申立書が受理されてから約1カ月後に第1回調停期日が指定されます。指定された時刻を目安に、余裕をもって家庭裁判所へ行きましょう。

 

■夫婦別々の説明も可能

ここでは、妻(申立人)が夫(相手方)に離婚調停を申し立てたと仮定して、説明してきます。

 

調停が始まるまで待合室で待ちますが、夫とは別々の部屋ですので、顔を合わせる心配はありません。離婚調停は男女各1名の調停委員が担当します。時間になると調停委員の方が呼びに来て、部屋に案内されます。

 

まず、調停手続に関する一般的な説明が行われます。裁判所によっては、夫婦同席で行うところもあるようです。どうしても同席に耐えられない場合、別々に行うこともできるので、安心してください。

 

■最初に30分ほどで事情を説明

説明後、妻に対して、離婚を求める理由や結婚生活の内容、離婚後の生活についての考え、子どもがいる場合は親権者の指定や面会交流などを尋ねます。時間は30分ほどです。終了後、いったん待合室へ戻り、次は夫から事情を聞きます。こちらも30分ほどです。

 

その後、調停委員が争いとなっている点や疑問点などについて、再度、妻から話を聞きます。さらに、夫から意見を聞くというように交互に話を聞く形で進められます

 

最後に、次の調停日時を決めます。一般的に1~2カ月後になります。前回の調停で課題となったことについて話し合いが行われます。第2回期日までに資料を準備した場合、資料について質問されることもあります。

 

なお、調停の結果、夫婦の意見が一致した場合、第1回目の調停期日で調停が成立する場合もあります

 

■調停離婚の結果

離婚調停で離婚の合意ができ、離婚する旨の調停が成立した場合、直ちに離婚の効果が生じます。調停で合意した内容は調書にされ、確定判決と同一の効力を持ちます。

 

仮に調停調書に記載された養育費などお金の支払いが滞った場合、すぐに強制執行(給料や財産の差押え)を申し立てることができます。

 

一方、離婚や離婚の諸条件について合意ができない場合、調停は不成立により終了となります。それでもなお離婚したい場合には、離婚訴訟(裁判)を提起しなければなりません。

 

■冷静に話し合いをすることで、最良の決断を

離婚調停は調停委員を通じて、裁判所で話し合いが行われます。夫婦間では感情的になり話し合いが進まない場合でも、裁判所で話し合いをすることで、離婚に向けて話が進むことがあります。

 

また、今は離婚ではなく別居を継続したいと考える場合は、円満な夫婦関係を目指す「夫婦関係調整調停(円満)」の申立てを検討してみてはいかがでしょうか。相手が離婚を求める理由を確認することができ、別居時の婚姻費用(生活費)の分担などを決めることができます。

 

離婚は自分の人生を決める大切な場面です。後悔のない決断をしていただきたいと思います。

主な対応地域

【愛知県】丹羽郡扶桑町、丹羽郡大口町、犬山市、江南市、小牧市など

【岐阜県】各務原市、可児市、美濃加茂市など

離婚の知識

離婚の種類
協議離婚 調停離婚 裁判離婚
離婚とお金
慰謝料 養育費 婚姻費用 財産分与
離婚と子供
親権について 子の引き渡し 面会交流
モラハラについて
モラハラとは
性別別の離婚
女性の離婚 男性の離婚
年齢別離婚
熟年離婚
(50歳以上の離婚)
30~49才の離婚 若年離婚
(30歳未満の離婚)
職業別離婚
公務員の離婚 医師・経営者
の離婚
会社員の離婚 専業主婦の離婚