-
お知らせ 2024.11.24
年末年始の営業について
令和6年12月27日(金)~令和7年1月6日(日)までを年末年始休業とさせていただきます。皆さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-
お知らせ 2024.10.16
遺言セミナー “遺言のススメ”のお知らせ
当事務所は、シオン株式会社が開催する「転ばぬ先の杖セミナー」に参加します。相続に関する法的なポイントをわかりやすく解説しますので、遺言に関する不安や疑問をお持ちの方に最適な機会です。ぜひご参加ください。
-
債務問題 2024.7.28
債務整理について
お金を借りるのは簡単ですが、返すのは大変です。借金の負担が重すぎる場合、負債を整理する必要があります。お早めに弁護士までご相談下さい。
-
労働問題 2024.7.27
労働問題
労働問題では、弁護士が裁判を見据えて代理人として会社と交渉することで、スピーディに適切な解決を実現しやすくなります。「少しの勇気ある行動」が、ご自身の権利を実現し会社をも変えていく原動力となります。
-
民事事件 2024.7.27
一般民事(建物明渡、債権回収等)
賃貸借契約で、敷金が返ってこない。近隣住民の迷惑行為で困っている。お金を貸したら、返ってこなくなった。ご自身では「些細なこと」と思っていても、弁護士がお伺いしたら、大きな法律トラブルが明らかになるケースがあります。
-
離婚・男女問題 2024.7.27
裁判離婚とは
夫婦の話し合いでは協議離婚ができず、調停でも離婚できなかった場合は、「裁判離婚」を検討することになります。当事者は確定した判決には従わなければならないので、強制的な離婚が可能となります。
-
離婚・男女問題 2024.7.27
調停離婚とは
離婚調停は、家庭裁判所で夫婦双方の話し合いにより離婚や離婚の条件を決める方法です。調停委員を通じて離婚などの話し合いをするので、夫婦間で話が進まない場合でも離婚などに向けて進展することが期待できます。
-
離婚・男女問題 2024.7.27
協議離婚とは
協議離婚とは、夫婦が話し合って合意し、離婚届を市役所等に提出することで成立する離婚のことです。離婚するための話し合いのことを「離婚協議」といいます。
-
お知らせ 2022.6.13
6/26 尾北相続サポートネットワーク(第1部 満員御礼)
尾北相続サポートネットワークの活動を再開します。 今回は「エンディングノートの書き方」についての講座になります。 詳細は次のとおりです。 場所:扶桑商工会館 第1部 13時から14時20分(定員に達しました) 第2部 1 […]
-
相続問題 2021.7.12
相続を拒否したい
被相続人に借金がある場合や、他の相続人とかかわりたくない場合には、相続放棄をすることで相続関係から脱することができます。
-
相続問題 2021.7.5
おひとりさまの相続
おひとりさまの相続 配偶者や子ども、兄弟姉妹などの相続人がいない、いわゆる「おひとりさま」の相続が近年、増加しています。 ここでは、おひとりさまが亡くなると遺産はどうなるのかを解説し、おひとりさまが生前にできる対策もご紹 […]
-
交通事故 2021.6.10
治療の打ち切りと解決の流れ
車に乗り、信号待ちの際に後続車に追突されたり、横断歩道を歩行中に自動車に衝突されたなどの自分に過失がない事故があります。当事務所への交通事故のご相談の中でも、このような追突事故等の過失がない事故が多数を占めています。 & […]
-
お知らせ 2021.5.28
大口町の皆さまへ
大口町の皆さまへ 愛知県丹羽郡扶桑町に事務所を構えるこじま法律事務所の弁護士の小嶋と申します。 こじま法律事務所は、大口町に在住の方からの法律相談を受け付けています。 当事務所は、大口町のすぐ隣の扶桑町にあります。日常生 […]
-
お知らせ 2021.5.28
江南市の皆さまへ
江南市の皆さまへ 愛知県丹羽郡扶桑町に事務所を構えるこじま法律事務所の弁護士の小嶋と申します。 こじま法律事務所は、江南市に在住の方からの法律相談を受け付けています。 当事務所は、江南市のすぐ隣の丹羽郡扶桑町にあります。 […]
-
お知らせ 2021.4.8
扶桑町に事務所を移転しました
扶桑町での営業の開始 当法律事務所は令和3年3月22日に丹羽郡扶桑町に移転しました。 新築のきれいな建物に入居することができました。建物の外観はカジュアルな感じになっており、相談室もリラックスできるように配慮しております […]
-
お知らせ 2021.2.24
事務所移転のお知らせ
拝啓 早春の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 さて、当事務所は、下記のとおり事務所を移転することになりました。 これを機に、より一層の精進に努め、皆様のご期待にお応えすべく努力して参る所存です。 今後とも […]
-
お知らせ 2020.11.2
新型コロナウイルス対策について
新型コロナウイルス感染予防および拡散防止のため、下記の対応を実施しております。 □マスクの着用 相談時、打合せ時に、弁護士がマスクをして対応いたします。 □定期的な換気 事務所内の空気の換気に努めます。 相談・打合せの前 […]
-
相続問題 2020.7.31
公正証書遺言とは
公正証書遺言とは 公正証書遺言とは、公証役場で公証人に作成してもらう遺言です。厳密に言えば、遺言者が公証人の面前で遺言の内容を口授し、公証人がそれに基づいて遺言者の真意を正確に文章にまとめ、公正証書遺言として作成された遺 […]
-
相続問題 2020.7.31
自筆証書遺言とは
自筆証書遺言とは 遺言は、遺言者の思いを伝える最後のメッセージです。遺言には、自分が築き上げてきた財産を、誰にどのように分けるかなどを記載します。 遺言の主な種類として、自筆証書遺言と公正証書遺言があります。 遺言者が自 […]
-
相続問題 2020.7.30
遺言作成を考えている方へ
遺言作成を考えている方へ 自分が亡くなった後に遺産でもめるのを防ぎたい 遺言を残したいが、書き方がよく分からない 大きな財産があるわけではないが、遺言を書いてよいのだろうか テレビや雑誌などで、遺言が取り上げられることが […]
-
交通事故 2020.7.30
追突事故の解決の流れ・慰謝料 Aさんの場合
車を運転中、信号待ちの際に後続車に追突された経験がある方は多いのではないでしょうか?当事務所への交通事故のご相談の中でも、このような追突事故は多数を占めています。 今回は、追突事故の被害に遭われた場合、解決 […]
-
お知らせ 2020.2.28
「労働問題勉強会」(令和2年3月10日(火)開催予定)延期のお知らせ
当事務所開催予定の法律セミナー「労働法務勉強会『問題社員対応の実務について』」(於 犬山商工会議所 4階 大研修室1)について、現在発生しております新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、皆様への感染予防を最優先に考え、開 […]
-
お知らせ 2019.10.11
尾北相続サポートネットワーク 講演会に参加しました
2019年10月6日(日)に扶桑町商工会館において、「相続税に関する基礎知識」(主催:尾北相続サポートネットワーク)をテーマにした講演会が行われ、その後相続に関する相談会が実施されました。当事務所の弁護士小嶋も参加しまし […]
-
お知らせ 2019.8.27
扶桑町・大口町の皆様へ「相続講演会・相談会のお知らせ」
2019年10月6日(日) 相続講演会・相談会の開催 大口町・扶桑町の丹羽郡を中心とする皆様へ相続に関する情報提供を行おうと、尾北相続サポートネットワークを立ち上げに加わりました。尾北相続サポートネットワークは、扶桑町・ […]
-
交通事故 2019.7.30
意外と知らない「家事休業損害」とは?
意外と知らない「家事休業損害」 交通事故の被害に遭って、交通事故によるけがが治癒するか、症状が固定するまで不十分な就業を余儀なくされ、その間に得られなくなった給与や収入などの損害を「休業損害」と言います。 会社員などの給 […]
-
交通事故 2019.7.30
弁護士費用特約、使うとどうなる?
もらい事故等の自分に過失がない事故では、自分で交渉することに 自分に過失がない場合には、保険会社は示談の代行をしてくれません。例えば、「信号待ちで停車中に、後ろの車に追突されてけがをした」というような追突事 […]
-
交通事故 2019.7.9
弁護士費用特約
弁護士費用特約、知っていますか? 交通事故の被害に遭い、弁護士に相談しようと考えても、相談料や依頼時の着手金など費用が気になる方も多いでしょう。今回は、自動車保険などに付いている「弁護士費用特約」について説明します。 弁 […]
-
交通事故 2019.7.9
交通事故の被害を弁護士に相談するタイミング
弁護士に相談するタイミング 交通事故の被害に遭うと、先の見えない不安に悩まされることもあります。相手の保険会社の担当者とのやり取りが難しい、まだ治療したいのに保険会社が治療の打切りを言ってくる、保険会社から示談の提案をさ […]
-
交通事故 2019.7.3
人身事故の慰謝料の金額を決める3つの基準とは?
人身事故の慰謝料の金額を決める3つの基準とは? 交通事故の慰謝料には3種類あります。 ・傷害慰謝料(入通院慰謝料) 交通事故によるケガなどで入院や通院したことに対して支払われる。 ・死亡慰謝料 死亡したことに対して支払わ […]
-
交通事故 2019.7.2
交通事故に遭われた方に知ってほしいこと
交通事故に遭われた方に知ってほしいこと 当事務所で力を入れている分野の一つが交通事故です。なぜなら、法律の専門家として損害賠償金額の増額などで、被害者のお役に立てると考えているからです。 交通事故の被害に何度も遭っている […]
-
お知らせ 2019.7.2
こじま法律事務所のご紹介
「専門がない」のが強みの法律事務所です 早いもので、法律事務所を開設してから約1年あまりが過ぎました。 事務所の設備を整えたり、ホームページを作成したりするなど、あっという間でした。これからは、ブログも定期的にアップした […]
-
お知らせ 2019.6.1
夫婦カウンセラー資格を取得しました
弁護士の小嶋が夫婦カウンセラー資格(一般財団法人日本能力開発推進協会)を取得しました。 夫婦カウンセラーは、離婚に関する法律の知識から、離婚前のカウンセリングに関する専門的な知識や心理援助技術を備えているスペシャリストで […]
-
お知らせ 2018.9.20
社会保険労務士会 研修の講師を務めました
9月11日(火)に愛知県社会保険労務士会 尾張支部の研修があり、講師を務めました。 「労働紛争の実情」というタイトルで、事例を用いて労働審判制度等を解説しました。 社会保険労務士は労働分野のプロです。プロを前に講義を行う […]
-
お知らせ 2018.9.11
「弁護士がおしえるビジネス法務」の講師を務めました
事後報告になりますが、9月8日(土)に安城市図書情報館(アンフォーレ内)において”ビジネス支援セミナー「弁護士がおしえるビジネス法務」”の講師を務めました。 ビジネス法務というが幅広くなるのですが、営業秘密の秘密管理性を […]
-
お知らせ 2018.7.9
当事務所の駐車場について
当事務所の駐車場はやや分かりづらい場所にあります。 お車でお越しの方が多いため、ご迷惑をおかけしております。 まず中京銀行犬山支店を目指していただきます。 ⓵中京銀行犬山支店を南方に進み、 ⓶突き当りを右(西)に曲がり、 […]