当事務所は、令和5年12月28日から令和6年1月4日まで、年末年始のお休みをいただきます。 期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
交通事故、離婚、相続・遺言については、特化したサイトを設置しています。コラムなども載っていますので、ご確認いたければと存じます。
相続・遺言サイトをオープンしました。相続・遺言に関する記事も載っています。皆さまのお役に立てればと思います。詳細はこちらを御覧ください。
交通事故サイトをリニューアルしました。交通事故に関する記事を追加しています。皆さまのお役に立てればと思います。詳細はこちらを御覧ください。
当事務所が扶桑町商工会通信6月号で紹介されました。
【商工会ホームページ 扶桑商工通信】
ぜひご覧ください。
2021年3月22日より、当事務所は丹羽郡扶桑町柏森辻田332番地に移転しました。
「まさか自分が交通事故の被害者になるはずがない」
交通事故の被害者の方は、みなさまそう思われていた方ばかりです。
しかし、実際にはどのような方にも起こりうるのが、交通事故です。
離婚問題や不倫の慰謝料問題など、家族や男女を巡る問題を抱えると、人は非常に強いストレスを感じます。デリケートな問題であるため、親しい人にも相談しづらく、一人で抱え込んでしまう方が多いのも特徴的です。
もっと読む →相続人が財産を巡って争う「争族」が発生してしまうと、親族同士である故に複雑な感情が入り混じり、深刻な事態に陥ります。そのような状況から早く抜け出すためには適切な対応が必要です。
もっと読む →ご自身では「些細なこと」と思っていても、弁護士がお伺いしたら、大きな法律トラブルが明らかになるケースがあります。どのようなお悩みにも親身になって対応いたしますので、構えることなく、ご相談ください。
もっと読む →不当解雇、残業代不払い、セクハラ、パワハラ、超過勤務など、「働くこと」に関するトラブルは尽きません。「労働」は「生活」にも直結するため、労働トラブルの当事者になった場合の苦しみや口惜しさは、計り知れないものです。
もっと読む →刑事事件で不利益を小さくするためには、早急な対応が重要です。スピーディに対応したら、不起訴処分により、前科がつくことを防ぐこともできますし、無罪も争いやすいものです。ご自身やご家族が刑事事件・少年事件の当事者となったら、お早めに弁護士までご相談ください。
もっと読む →個人事業主でも株式会社などの法人でも、取引先や公官庁、顧客や労働者との間でのトラブルを「完璧に避ける」ことは困難です。そのようなとき、リスクマネジメントと予防法務が重要です。
もっと読む →■個人のお客様 | 30分から45分程度 5,500円(税込) 交通事故等の弁護士費用特約可 |
■事業者のお客様 | 30分5,500円(税込) |
※あくまでも概要になります。個別の案件ごとに費用が異なりますので、弁護士にお尋ねください。以下の費用(税別)に加えて、裁判所に納める費用、旅費等(実費)が発生することがあります。
経済的利益の金額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下 | 8.8% | 17% |
300万円を超え3,000万円以下の場合 | 5.5%+10万円 | 11%+20万円 |
3,000万円を超え3億円以下の場合 | 3.3%+75万円 | 6.6%+150万円 |
※最低着手金は原則として22万円(税込)とします。
ただし、交通事故、労働事件(労働者側)等の案件の場合、事案に応じて、着手金を20万円以下にする場合があります。
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
離婚交渉 | 27万円 | 27万円 |
離婚調停 | 33万円 | 33万円 |
離婚訴訟 | 44万円 | 44万円 |
※調停から訴訟に移行した場合、訴訟の着手金は、11万円(税込)とします。
※慰謝料、財産分与等の経済的利益が生じた場合は、前記「民事事件」報酬金の算定方法に準じて、別途その金額の11%の報酬金が発生します。
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
自己破産(個人) | 33万円(税込)~ | なし |
自己破産(法人) | 55万円(税込)~ | なし |
個人再生 | 44万円(税込)~ | なし |
着手金 | 報酬金 | |
---|---|---|
捜査弁護(公判請求前) | 33万円(税込)~ | 33万円(税込) |
公判弁護(公判請求後) | 33万円(税込)~ | 33万円(税込) |
※報酬金が発生する場合
捜査弁護:不起訴又は略式裁判で罰金となった場合
公判弁護:無罪、執行猶予又は求刑よりも軽減された場合
*捜査弁護から引き続き公判弁護を依頼する場合、公判弁護の着手金は22万円(税込)とします。
愛知県犬山市出身
1977年生まれ
【主な経歴】
愛知県立犬山南高校卒業
立命館大学法学部卒業
立命館大学法科大学院修了
弁護士登録 2010年
愛知県弁護士会所属
大学卒業後、愛知県内の信用金庫に勤務をしましたが、弁護士になる夢を捨てきれず、司法試験に挑戦。司法試験に複数回挑戦した後、法科大学院を経て32歳のときに合計6回目の挑戦で合格することができました。
そして、岐阜市の法律事務所で弁護士としての第一歩を踏み出しました。法律事務所では、離婚事件や労働事件、刑事事件など、さまざまな事件を扱いました。
その後、メーカーや専門商社に企業内弁護士として勤務し、契約書の審査や社内のコンプライアンス研修などを行いました。企業内弁護士としての生活は、上司や同僚にも恵まれ、安定していました。
ただ、一度の人生を悔いのないものにしたいと一念発起し、生まれ育った犬山市に法律事務所を開設しました。
開業後も、さまざまな人や会社とのご縁がありました。このたび事務所を丹羽郡扶桑町に移転しましたが、この地で暮らす方々のために、引き続き尽力してまいります。
【ひとこと】
「イメージしていた弁護士像と違って、話しやすい」。初めてお会いする方からは、よくこのように言われます。
いい意味で、職業との“ギャップ”がある、ということでしょうか。
人生には、楽しいことやつらいことなど、さまざまな出来事が起こります。たとえ苦しいことであっても、乗り越えて人生の糧にしたいものです。地域の皆さまが不安や困難を乗り越えるためのお手伝いをし、地域に貢献できるよう、法律の専門家として努力してまいります。
【主な対応地域】
―愛知県― 丹羽郡扶桑町、丹羽郡大口町、犬山市、江南市、小牧市など
―岐阜県― 各務原市、可児市、美濃加茂市など
相談料は、個人のお客様 初回 30分から45分程度 5,500円(消費税込み)、事業主のお客様 30分5,500円(消費税込み)となっています。ご依頼いただいた場合の費用は、「弁護士費用の概要」にも目安を記載していますが、個別の事案によって異なります。ご相談時に、費用のお見積りをいたしますので、お問い合わせください。
9時から17時30分までになります。
土曜日・日曜日はお休みですが、事前にご予約いただければ、夕方に対応することもできます。できるだけ早めにご予約を頂けますと調整がしやすくなります。
相談していただき、検討のうえご依頼されなくても構いません。また、こんなことを相談してもよいのかと迷われることであっても、遠慮なくご相談ください。相談の結果、問題が大きくなる前にご相談いただいた方が解決の方向性を見つけやすいこともあります。早めの相談をおすすめします。
申し訳ございません、受け付けておりません。しっかりとお話をうかがった上での回答をするために、直接お会いすることが最適だと考えております。
ご事情によっては自宅での相談も可能です。まずはお問い合わせください。また、病院に入院中の場合、病院での相談も同様です。
ご本人からお話を聞くことができないと事実関係や問題点がはっきり分からないため、本人以外の方のご相談はお断りしています。しかし、例えば、交通事故で本人が入院していて、本人の来所が困難であり、あらためてご本人が法律相談をする前提で相談を希望される場合など、やむを得ない場合は、代理での相談を行うこともあります。
A4の紙(1枚程度)に、事実関係や経緯を簡潔に記載したものを作成してもらえると、法律相談がより充実したものになります。また、相談内容に関連する書類や証拠があれば、法律相談時にお持ちください。
お近くの方の場合は15分前、遠方の方の場合は30分前から相談の準備をしております。相談時間ちょうどでも構いませんが、早めに到着された場合には、駐車場でお待ちいただく必要はなく、建物にお入りください。
Copyright© Kojima-law-office All Rights Reserved.