弁護士との顧問契約や弁護士について、次のようなことはありませんか?
顧問弁護士について知っていますか?
取引や従業員をめぐるトラブルを防止するために専門家の協力が必要だとお考えの企業や事業主の方に、考えていただきたいのが弁護士との顧問契約です。
弁護士の数が飛躍的に増加したことに伴い、多くの法律事務所がホームページなどで積極的に情報公開を始めました。その結果、顧問弁護士に関する認知がだいぶ広がっています。
一方で、顧問弁護士の業務や利点、費用など、まだまだ分かりづらい部分もあります。弁護士との顧問契約を検討しても、費用面から躊躇される企業や事業主の方が少なくないと思われます。特に当事務所周辺の尾北地区(犬山市・大口町・扶桑町・小牧市など)や岐阜県の中濃地域(各務原市・可児市・美濃加茂市など)では、弁護士の存在自体がそれほど身近ではなく、顧問契約についてよく分からない企業や事業主の方もいるでしょう。企業の事業活動を行っていても、これまで訴訟などの裁判になるようなトラブルがなく、弁護士と顧問契約をする必要性をあまり感じなかったという声も耳にします。
顧問弁護士、5つのメリット
顧問弁護士は、裁判以外の場でも十分に役立つことがあります。
例えば、取引先からの契約書の審査や会社の問題についての助言など、実は裁判以外で役立つことの方が多いかもしれません。特に小規模の会社などでは、経営上の悩みを相談できる相手として貴重な存在になると思います。
弁護士との顧問契約によるメリットには次のようなものがあります
- 1)会社の業種や事情に合わせた法的助言が受けられる
弁護士と顧問契約を結ぶと、毎月の顧問料が発生します。ただ、その分、会社の歴史や事業内容などを詳しく聞き取ったうえで、継続的な関係を築くことができ、会社の状況に応じた法的助言などが適宜受けられます。 - 2)気軽に相談できる
顧問弁護士がいない場合、弁護士に相談すべき問題なのか、また、どの弁護士に相談したらよいのかなどの検討を経て、ようやく法律事務所に相談の予約を入れることになると思われます。一方、顧問弁護士がいる場合には、ちょっとした問題であっても、気軽に顧問弁護士に相談できます。問題が大きくなる前に弁護士に相談することで、紛争の予防や拡大防止につながります。 - 3)無駄な悩みから解放され、会社の経営に集中できる
事業規模の大小にかかわらず、経営者にとって経営・財務・税務・従業員との関係など、悩みは多いものです。自力で解決できる問題もあれば、専門家に相談することで解決の糸口が見つかることもあります。悩んだときに弁護士に相談することで、無駄な悩みから解放されるでしょう。 - 4)トラブルの予防が期待できる
例えば、取引先との契約書について審査や修正などを顧問弁護士に依頼することで、リスクが含まれる取引であることを自覚・予防したり、リスクを減少させたりすることが期待できます。また、裁判などが必至となるような深刻な紛争が発生しそうな場合には、あらかじめ会社の事情を知っている弁護士がいることで、迅速かつ適切な対応が可能となり、トラブルの拡大防止や予防が期待できます。 - 5)割引サービスあり
トラブルが発生して裁判などになった場合、通常料金からの割引サービスを受けることもできます。また、顧問契約の種類によりますが、従業員の方も無料で法律相談が受けられるサービスもあります。
弁護士と会って相性を確認してから契約を
弁護士と顧問契約を結ぶ前に、実際に弁護士と会って考え方や相性などを確認することが重要です。
当事務所の顧問弁護士サービスに興味がある方や業務内容を知りたいという方は、遠慮なくご連絡ください。
(→代表弁護士プロフィールはこちら)
こじま法律事務所の顧問契約プラン
顧問契約なしでもご相談頂けますが、企業活動により便利にご活用頂けるよう当事務所では次のような顧問契約プランをご用意しています。
※下記一覧はクリックすると拡大表示されます